CATEGORY:SR47 GBB 2号
楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2013年11月13日
SR47 GBB 2号機 ②
現在、SR25は乾燥中なんで2号機やっとります♪
今回は「マグキャッチ」でつ。
しかし・・・昨日は失敗?続きで深夜までやっても結果が出ず
「会社休んでやろうかと思いましたわ
」
まあ、おっさんなんでそこは「ぐっと」こらえて本日の定時を待ちましたわ。
ほいでは、まずフレームの切断。
こいつを


「ブスッ!」っと、切断して表面を平らに。
マグキャッチの基部は「フルオートシアー」を加工。

設置位置の関係で長さが足りなくなりプラリペアで延長。
でも、本当は磨耗が予想される部位なんで樹脂での加工は避けたかったんですけどね。
それをマグキャッチボタンで連動するように加工。

ほいで、ボタン部を連動できるように加工。

本当に見難いですが構造です。

ほいで、動作です♪

「ぽちっとな」とボタンを押すと・・・

オープンします。

なんとか、作動できましたわ・・・
でも、キャッチ基部はスチールでボタンはアルミダイキャスト?のような。
いずれボタン側が磨耗して作動不良でそうです。
まあ、ボタン側なんで駄目になれば「スチールで加工すればいい!」はず・・・
しかし、昨日は見切りで作業して散々だったので作動確認できて良かったですわ~。
今回は「マグキャッチ」でつ。
しかし・・・昨日は失敗?続きで深夜までやっても結果が出ず
「会社休んでやろうかと思いましたわ

まあ、おっさんなんでそこは「ぐっと」こらえて本日の定時を待ちましたわ。
ほいでは、まずフレームの切断。
こいつを


「ブスッ!」っと、切断して表面を平らに。
マグキャッチの基部は「フルオートシアー」を加工。

設置位置の関係で長さが足りなくなりプラリペアで延長。
でも、本当は磨耗が予想される部位なんで樹脂での加工は避けたかったんですけどね。
それをマグキャッチボタンで連動するように加工。

ほいで、ボタン部を連動できるように加工。

本当に見難いですが構造です。

ほいで、動作です♪

「ぽちっとな」とボタンを押すと・・・

オープンします。

なんとか、作動できましたわ・・・
でも、キャッチ基部はスチールでボタンはアルミダイキャスト?のような。
いずれボタン側が磨耗して作動不良でそうです。
まあ、ボタン側なんで駄目になれば「スチールで加工すればいい!」はず・・・
しかし、昨日は見切りで作業して散々だったので作動確認できて良かったですわ~。
SR47GBB探していたら このブログにたどり着きました。
しかし すごい事やってますね。
こっちは M4GBB用のサムホール木ストック作ったんですが、
これをSR47になんとか合わせたくって探していました。
こんなのって 興味あります?
良ければ連絡取りたいんですけど…
はじめまして♪
いや~、今は失敗続きでヘコんでます・・・
木ストですか、AKとかはイメージわきますがM4では・・・??
狙撃用のカスタムなんでしょうか?
あまり知識がなくてすみません。
しかし、木ストの作製とはアレンさんも凄いですね~。
M4の木ストックってイメージ湧かないでしょうね~
ストックとグリップの分離タイプはアメリカでもでてますが、
そのAKのイメージがだいじなんです。
だからSR47なんです!
ぜひ合体させたいです。
今度 某ミリタリーショップのブログに画像が出るかもしれませんので
その時は連絡いれます。
こっちの話ばかりで申し訳ありません。
SR25も楽しみにしています。 ではでは、
なんか、クオリティー高そうですねぇ・・・
ブログで紹介される時は教えて下さい。
とりあえず、25・47と頑張ります!